●総合的な歯科治療●再生医学に基づく口腔組織の回復
①予防徹底的なメインテナンスを通してお口と全身のの健康を保つために予防に力を入れてまいります。歯医者でのケアはもちろんですが、セルフケアもサポートしていきます。
②再生治療歯周病により破壊された歯の周りの組織を再生させ、できるだけ元の健康な状態戻す治療です。1本でも多く歯を残し、患者様に笑顔で美味しくお食事をしていただきたいと考えております。
③審美治療歯や口元は顔の印象を決める大切なパーツです。患者様のお口の状態やご要望に合わせて、見た目の美しさを追求しながら、機能面も併せて改善していきます。自信を持って、白い美しい歯で笑っていただけるよう、お手伝いいたします。
▼当院では患者さんと協力し歯科疾患の継続的管理に努めています。(歯科疾患管理料)
▼入れ歯を新しく作った後、6か月間は新たに(同一の入れ歯)作り直すことはできません。他院で作った入れ歯についても同様です。紛失等のないようにご注意ください。
▼当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
▼当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
なお、明細書の発行を希望されない方は、受付窓口にてその旨お申し出下さい。
■初診料の注1に規定する基準(院内感染防止対策にかかわるもの)
・歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師及びスタッフがおります。
■歯科外来診療医療安全対策加算1
・医療安全対策に関する研修を受けた歯科医師及び医療安全管理者を配置、緊急時の対応及び医療安全について十分な体制を整備しています。
■歯科外来診療感染対策加算1
・安心で安全な歯科医療環境の提供を行うために、以下の措置・器具を備えています。
■オンライン資格確認による医療情報の取得・当院では、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
■医療DX推進のための体制設備・当院では、オンライン資格確認などを活用し、患者さんに質の高い医療を提供するための十分な情報を取得し、診療実施の際に活用しています。
■CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー・CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。※金属アレルギーの患者さんもご相談ください。
■歯科訪問診療料・当院では通院が困難な患者さんに訪問診療を行っています。
■歯科治療時医療管理料(医管)
・当院では、高血圧や糖尿病などの疾患をお持ちの患者さまの歯科治療にあたり、全身状態を管理できる体制が整備されています。緊急時の対応のため、医科の病院と連携しています。
緊急時連携病院:【八戸市立市民病院】
■歯科口腔リハビリテーション2
・当院では、顎関節症の患者さんに顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。
当院では、患者毎の器具の交換や専用の機器を用いた洗浄、滅菌処理を行い、院内感染防止対策に努めています。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、先発医薬品と後発医薬品の差額の1/4相当を特別の料金として一部負担金とあわせてお支払いいただきます。後発医薬品の積極的な利用にご協力ください。先発医薬品を処方する医療上の必要がある場合等は特別の料金は不要です。
当院では、問診票・診療録・検査記録等の個人情報は、治療目的以外には使用いたしません。
▼当院では、当院をご利用になる方々の個人情報につきまして、「個人情報保護に関する法令」及び厚生労働省が策定した「医療・介護関係事業者における個人情報の適切な取り扱いのためのガイドライン」を遵守して、個人の人格尊重の理念の下に、下記の通り個人情報の保護を行うことを宣言します。
・当院では、この宣言を当院の従業者その他関係者に周知徹底し、実行してまいります。
・当院では、個人情報の保護のために「個人情報取り扱い規則」を定め、責任体制を明確にするとともに、保管・管理の措置を講じます。・当院では、個人情報の入手を適法に行い、その利用目的等については院内に掲示して告知します。個人情報の利用は、利用目的に沿った範囲内について、業務上必要な範囲に限り行います。
・当院では、ご本人の申出により情報開示・訂正・利用停止・削除等を行います。・当院では、ご本人の同意なく第三者への個人情報の提供を行いません。ただし、利用目的で示した範囲及び、法律により情報提供が求められる場合には、法律やガイドラインに沿って提供を行う場合があります。
八戸ニュータウンデンタルクリニック院長 青木 良仁