インプラント

インプラント治療

インプラントとは、顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋め込み、上部構造(人工歯)を装着する治療法のことを言います。

ブリッジや入れ歯といった従来の治療法とは違い、歯を補うだけでなく、歯根も取り戻すことが可能です。

基本的に歯全体を無くしてしまった方への治療となリます。

○インプラント治療のメリット、デメリット

虫歯や歯周病などの病気や不慮の事故、先天的な理由により歯を失ってしまった場合、抜けたままの状態で放置していると、噛み合わせや歯並びに悪影響を及ぼしてしまいます。失った歯を補う方法として、ブリッジ、入れ歯、インプラントのいずれかの方法で治療を行う必要がありますが、それぞれの治療法にはメリットもあれば、デメリットもあります。メリットだけでなくデメリットも把握して、自分に合った治療法を選択することが求められます。

インプラントには、機能性や審美性のほか、他の歯を守るというメリットがあります。しかし、手術が必要になるなどのデメリットもあるため、事前に把握しておくことが大切です

■メリット

  • 入れ歯に比べ、咬む能力を回復できる
  • 独立した歯が入るので、他の健康な歯を削らない
  • 天然歯と同じ感覚で咬める
  • 顎の骨が痩せるのを防げる

■デメリット

  • 自由診療のため、保険治療と比べて治療費が高額となる
  • 治療期間が長くなる
  • 良い状態を保つために継続的なメンテナンスが必要になる

○治療の流れ

『インプラント治療を受けたい』という患者様であっても、すぐに治療を開始することはありません。

カウンセリングや精密な検査を行った後に、治療計画を立案し、患者様がご納得されてから治療を開始します。

虫歯や歯周病がある場合には、病気の治療をしっかり行ってからでなければ治療を開始できません。

また骨量が不足している場合には、骨を増やす治療(サイナスリフト)が必要となりますのでこれらの場合、治療期間も通常より長くなります。